こんにちは。
最近、健康と美容が気になるみつおです。
さて、みなさん食事は気にしていますか?
「高タンパク低カロリー」な食事がいいと言われますがなかなか難しいですよね。
だって、ラーメン食べたいし。
お菓子も食べたいし。
男性の30歳~49歳のたんぱく質の推定平均必要量というものが50グラムです。推奨量が60グラムです。
好き勝手に食べていたら、一日に摂取目標のたんぱく質の半分も行きません。
特にコンビニや外食が多いと、ヘタすると三分の一なんていうことになります。
僕が、ほぼこんな状態です。
食事で多少は改善できますが、かなり難しいものがあります。
じゃあ、どうやって改善するか、それがプロテインです。
スポンサーリンク
プロテインは筋トレしている人だけが飲むものではない。
プロテインはたんぱく質のことです。
つまり、食事でたんぱく質が足りてない人はプロテインを飲めばOKです。
ただし、筋トレしている人と同じ量を飲むと、おかしなことになってきます。
だって、筋トレしてないですから。
通常の食事で、足りない分のたんぱく質を補う量を飲めばOKです。
そこで、問題が出てきます。
プロテインって凄くまずそうなイメージありませんか?
しかも、シャカシャカ振って作って、シェイカーを洗うのも面倒だし。
実際に、僕の周りで筋トレしている人が毎日プロテインを飲んでいる人がいますが、やっぱりまずいらしいです。
そこで、僕はプロテインバーを食べることにしました。
ソイジョイみたいなバーのプロテインバージョンです。
森永製菓ウイダーinバープロテインなら食べれる。
先ほども言いましたが、プロテインは基本的にどの商品もまずいです。
それは、飲むプロテインでも食べるプロテインでも共通です。
でも、森永製菓ウイダーinバープロテインの「ベイクドチョコ」「ウエファーナッツ」なら食べれます。
普通に、間食のお菓子感覚で食べれるのがいいです。
森永製菓ウイダーinバープロテインは一本で約10グラムのたんぱく質が摂れます。
これを毎日二本食べることにしました。
「ベイクドチョコ」「ウエファーナッツ」一本ずつです。
価格は一本あたり115円程度なので一日230円の計算です。
この中に、間食のお菓子代とたんぱく質代が含まれると考えたらまずますではないでしょうか。
ちなみに、コンビニ各社によくあるサラダチキンのたんぱく質が大体20グラムから25グラムです。
サラダチキンの「味」でもう少し変わる場合もあります。
価格は210円から260円の間です。
つまり、かなり優秀な食べ物だと分かります。
ただ、僕はチキンがあまり好きではないですし、当初「美味しい!」と思ってしばらく食べていた時期もありましたが、毎日食べていると段々と気持ち悪くなってきました。
これは、筋トレをしている周りの人も同じことを言ってました。
ということで、飽きない人やチキンが大好きな人はサラダチキンでもいいと思います。
コスパ的には、サラダチキンのほうがほんの少しいいかなと言う程度です。
皮膚や髪の毛や爪はたんぱく質で出来ている。
僕が、何故たんぱく質を摂ろうと思ったのかが全てこれです。
皮膚や髪の毛がたんぱく質から出来ているからです。
男でもお肌は綺麗な方がいいですし、髪の毛は勿論フサフサがいいに決まっています。
お肌は水分量や紫外線の問題もありますし、髪の毛は男性ホルモンの問題もありますが。
皮膚や髪の毛を作るのに、工場で原料が無ければそもそもいいものが作れません。
たんぱく質が無かったら作れないということです。
ということで、たんぱく質をきちんと摂るようにしました。
この他にもたんぱく質は、免疫機能や集中力にも関係しています。
まとめ
皮膚や髪の毛のためにも、プロテイン生活を始めました。
食事とプロテインバーで、一日に60グラムを目標にして頑張っていきます。
プロテインバーを食べれば、他にお菓子を食べることもなくなりますので一石二鳥だと考えています。
圧倒的にたんぱく質が足りてない人は多いと思いますので、一日のたんぱく質摂取量を一度チェックしてみてください。
ちなみに、森永製菓ウイダーinバープロテインは、ヨドバシカメラが安いですよ。
先ほどの1本あたりの計算は、ヨドバシカメラで購入した際の計算です。