シニアナナコって知ってますか?
60歳以上の人が持てるnanacoです。もし、60歳以上でイトーヨーカドーでお買い物する方なら切り替えがオススメです。
もし、近所にイトーヨーカドーが近くにないし、全く行かないという人は、普通のnanacoのままでもいいでしょう。
ポイントは通常のnanacoと同じで、お買い物することで100円で1ポイントの1%還元です。
スポンサーリンク
シニアナナコ!のメリットは?
シニアナナコを持っていると、イトーヨーカドーで「毎月15日、25日」にほとんどの商品が5%割引になります。(一部対象外あり)
5%ってかなり大きいです。
だって、このブログを読んでくれている方なら分かって頂けると思いますが、いつも「0.1とか0.5%の差」とかを考えてカードを駆使しています。しかも、消費税が10%になる時代ですし。
特に、年金生活の世代にとっては5%は大きい数字です。
そして、ハッピーデイ(8日・18日・28日)もいつも通り5%OFFです。
つまり、合わせると月に5日間5%割引があるという事です。
シニアナナコの発行手数料は?
シニアナナコはイトーヨーカドーがで作ることが出来ます。
ゼブンイレブンでは、作ることが出来ません。
気になる発行手数料ですが、65歳以上の方はいつ作っても無料です。60歳以上の人は15日、25日のみ発行手数料無料です。
また、発行の際には身分証が必要となります。
普通のnanacoを持っていても、シニアナナコへのポイントや電子マネーの移行はできないという事なので、普通のnanacoを持っている方は、使いきってしまいましょう。
シニアナナコへチャージするクレジットカードは?
チャージするクレジットカードは普通のnanaco同様に、リクルートカードがオススメです。
1.2%還元です。
公式サイト
お買い物時の1.0%と合わせると、ダブル獲りで合計2.2%という事になります。この下準備をして、先ほどの5%OFFの日にお買い物すると理論上は7.2%という計算になります。
詳しくは、以下の記事も参照。
まとめ
60歳以上の方で、イトーヨーカドーでお買い物する方は是非シニアナナコを作っておきましょう。
5%の割引はかなり大きいです。
そして、シニアナナコにクレジットカードリクルートカードでチャージして使う事で、威力を更に発揮します。
セブンイレブンでも5%OFFになったらいいのに。